皆さま、初めまして。
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

ゴールデンウイーク如何お過ごしでしょうか。

ところで、4連休ということは、GWは4日ということになります。
4日ってweekって言っても良いのですかね?
違法性ないですか?優良誤認的な。
午前中に飲む午後の紅茶とか晩御飯に食べるあさげのような。
合法ですか、そうですか。


weekというからにはきちんとweekであってほしいという
切実な一社会人のお気持ちです。
4日ならもういっそGolden daysと言っても差し支えないのではないでしょうか。
たった4日でweekと主張する今年のGWさんは
いささか自己評価が高いと感じてしまいますね。
今年GWさんが就活生であればその自己評価の高さは採用候補に足るものであるので
文句を言わずに我慢するのですけども(´-ω-`)

さて、GW後半の4連休初日の今日、皆さまはどのように
過ごされましたか?(´ω`*)
私はドライブがてら社長のお勧めで「芦野公園」に行ってきました!
⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅

もともと、運転は好きなのですが、
仕事をしていくうちに色々な取引先企業さんの会社名を覚えてからする
運転は一層好きです。


「取引先企業さんの会社名」という情報を得た上で運転していると、
いつも使っていた道なのに面白いくらいに
取引先企業さんの会社名が書いてある建物や看板にばかり目が行くんですよね。

所謂「バーダー・マインホフ現象」や「頻度錯覚」と呼ばれる現象の事ですね。
まーけてぃんぐ戦略でも考慮するべき心理現象で有名ですね。


如何に人間の脳が普段から無意識的に「選択的注視」を行っているかを
実感できてとても面白いです。
「バーダー・マインホフ現象」を簡単に言うと、
新しい情報や単語を得た後には、その情報に関連のある情報や単語が
やたらと目につくという心理現象です。


よく挙げられる例では、
自分や身内が買った車の車種を町でよく見るようになった気がしたり、
欲しいと思ったぶらんどばっぐを街行くみんなが持っているような気がしたり。
そういうよくある現象なんですね。

というのも、
日常にはとんでもない量の情報が溢れているわけですから、
それをご丁寧に一から全部処理するというのは流石に無理があります。
なので、無意識的に欲しい情報や重要だと自分が思っている情報を
選択しているというわけです。
「確証ばいあす」とも近い現象ですね。

さてさて、
「実は私はこの記事を書くにあたってこれより上の文章では
”ゴールデンウイーク”という単語にしか片仮名を
使ってきませんでした」
※バーダー・マインホフ現象は除きます

どうでしょう?
画面を上にスクロールして読み返してみたでしょうか?


「片仮名」という情報を得たあとで、
上の文章を再度読み返すとどうですか?
片仮名の単語や片仮名で本来表記されるであろう
英単語や外来語にばかり目がいったのではないでしょうか?


そして「ドライブ」という単語が
他の文字より強く目についたのではないでしょうか。




これが「選択的注視」の仕組みで、
その結果「バーダー・マインホフ現象」や「頻度錯覚」
と呼ばれる現象が起きるというわけですね。








閑話休題。






GW後半初日に芦野公園に行ったという話です。
そう、公園です。

芦野公園と言っているわけですからね。
公園。
こうえん。
コウエン。
Kouen。



うさぎがいましたけど。
公園です。ええ。






クマがいましたけど。
公園です。公園だとも。


思わず「寒いの?」と聞きたくなるような
0距離密着でかわいい♡(*´∀`*)

天気は晴れていたけど、
風があって肌寒かったですからね笑
ウサギも寒かったのでしょう🐰



🐻💤

\くまさーんっ!/

こう見ると、犬や狼にも見えます笑

🐻「💤💤💤」


🐻「💤💤・・・」

うん。そうだよね。
GWだもんね、🐻だってね。
人間たちの為にGWも働かせてごめんね😂笑

ずっとごろごろしている熊は
これはこれでかわいいですね( ゚∀ ゚)


そんな感じで
自由な動物の自然の姿に癒されてきました!(≧∇≦)/

GW残りの3日も楽しみます!





PAGE TOP